令和7年度の浄化槽設置整備事業補助金の申請受付を開始しました

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年04月08日

きれいな水環境保全のため、石井町では「単独処理浄化槽」もしくは「汲み取り便所」から『合併処理浄化槽』への【転換】をサポートしています。

 


合併処理浄化槽とは?


トイレ排水だけを処理する単独処理浄化槽と異なり、トイレ排水に加えて台所排水・洗濯排水など生活排水全般を処理する浄化槽のことです。

合併処理浄化槽で処理した水は、単独処理浄化槽で処理した水に比べて汚れの量は1/8になります。

※水質汚染の指標であるBOD負荷量として、1人が1日に出す汚れの量を40gとしています。

石井町では、令和5年11月に生活排水処理基本計画を見直し、合併処理浄化槽の普及を推進しています。

生活排水基本計画R5[PDF:490KB]

 

 


補助金について


現在設置している単独処理浄化槽または汲み取り便所を撤去し、合併処理浄化槽に入れ換えることを「転換」といいます。

石井町では、きれいな水環境を守るため、合併処理浄化槽に転換される方に設置工事費の一部を補助しています。

 

1.補助対象地域

竜王地区を除く、石井町内全域

 

2.補助金の交付を受けることのできる方

・補助対象地域にある住宅に居住している、もしくは居住する予定の方

・転換工事をする住宅が、専用住宅または店舗等併用住宅(居住部分が5割以上)の方
 ※建売・賃貸用など商用目的の建物に合併処理浄化槽を設置する方は除く。

・設置する合併処理浄化槽が10人槽以内の大きさの方

・設置する合併処理浄化槽が「環境配慮型」かつ「高度処理型」の方

〇環境配慮型

型式

人槽

消費電力基準

通常型

5人槽

39W以下

7人槽

55W以下

10人槽

75W以下

BOD10mg/ℓ以下  5人槽  53W以下
7人槽

75W以下

10人槽 102W以下
リン除去型 5人槽 83W以下
7人槽 90W以下
10人槽 157W以下

〇高度処理型(窒素またはリン除去型)

放流水濃度 濃度基準
総窒素濃度 20mg/L以下
 または
総リン濃度 1mg/L以下

・その他、石井町浄化槽設置整備事業補助金交付要綱に定める交付条件を遵守することができる方

石井町浄化槽設置整備事業補助金交付要綱[PDF:266KB]

 

3.補助金額

転換補助金の人槽区分ごとの限度額は次のとおりです。

人槽区分 補助限度額
 5人槽 360,000円
 7人槽 462,000円
10人槽 585,000円

条件を満たした方(※)には、転換工事に伴う次の工事にも補助金が上乗せされます。
・現在設置されている単独処理浄化槽・汲み取り便所の撤去費
・新しく設置する合併処理浄化槽と居宅を繋ぐ宅内配管工事費

撤去費補助 補助限度額
単独処理浄化槽 120,000円
汲み取り便所 90,000円
宅内配管補助 補助限度額

単独処理浄化槽

汲み取り便所

300,000円
※撤去費補助は、転換前に設置されている単独処理浄化槽・汲み取り槽を完全に撤去しない場合は対象になりません。 

また、宅内配管補助は、居宅の建て替えが伴う場合は対象になりません。

 

4.補助申請受付期間

工事をおこなう年度の4月から12月末まで

 

5.申請に係る注意事項

・補助金を申請し、交付決定されてから浄化槽の工事を始めてください。
「浄化槽の工事」は浄化槽本体の撤去・設置工事だけではなく、浄化槽が接続されている居宅の配管・水回り設備の工事を含みます。補助申請前に居宅工事に着手されている場合などは、工事が開始しているとみなされ、補助の対象になりません!ご注意ください。

・申請した年度の3月末までに工事完了し、実績報告書を提出してください。
「工事完了」は浄化槽本体の撤去・設置工事だけではなく、浄化槽が接続されている居宅側の工事も全て完了し、居宅が居住可能(浄化槽が使用可能)な状態となっていることをいいます。年度内に工事完了しない場合には、補助対象者としての資格を失ったとみなされ、補助を取り消す場合があります!ご注意ください。

 ・工事写真については、「徳島県浄化槽施工マニュアル」に示された工程ごとに撮影し、「撮影ポイント」「審査ポイント」を満たした写真を必ず添付してください。

 徳島県浄化槽施工マニュアル(外部サイト) 

・撤去補助・宅内配管補助を受ける場合には、転換工事の写真に加えて、施工前・施工中・施工後の写真を実績報告に添付する必要があります。それぞれの工程で次の点に注意して撮影してください。

〇共通
 ・工事名・施工場所・工程・工事業者名・日付を記載した黒板と一緒に撮影すること
 ・施工前 施工位置及び全景が把握できること
 ・施工後 施工位置及び全景が把握できること
〇撤去工事
 ・施行中 既存槽の掘り出し後が確認できること
      槽本体やコンクリート殻等の撤去物を確認できること
〇宅内配管工事
 ・施行中 既設の宅内配管の敷設状況、撤去物が確認できること
      新設した宅内配管の敷設状況が確認できること
ポイントを満たしていない場合には、補助を取り消す場合があります!ご注意ください。
 

・年度内で補助できる基数に制限がありますので、予定基数に達した時点で受付を締め切ります。

 

6.浄化槽補助金手続きの流れ

 

7.申請書ダウンロード

 補助金交付申請書(様式第1号)[PDF:73.9KB]

 変更承認申請書(様式第4号)[PDF:46.5KB]

   実績報告書(様式第5号)[PDF:78.2KB]

 補助金交付請求書(様式第7号)[PDF:59.5KB]

 誓約書(様式第8号)[PDF:61.3KB]

 合併浄化槽転換意識アンケート[PDF:66.3KB]

 
 

浄化槽設置後の維持管理について


浄化槽管理者の方には浄化槽の維持管理等が法律で義務付けられています(詳しくはこちら)

お問い合わせ

環境保全課
TEL:088-674-6842

お問い合せはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード