公開日 2025年01月06日
更新日 2025年01月10日
令和7年3月下旬より、石井町役場1階の窓口で「書かない窓口」が始まります。
書かない窓口とは
マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を読み取り、申請書に住所・生年月日を自動で印字することで、今まで手書きの記入が必要だった申請書への記入が不要になるものです。
「書かない窓口」の手順は、まず、来庁した方の本人確認を行った後、窓口システムを使って職員が聞き取りを行い、必要な項目を確認しながら来庁者と一緒に手続きを進めます。その後、職員が作成した申請書の内容を来庁者に確認していただき、間違いがなければ署名をして提出する、という流れで申請等が完了します。
来庁者は何度も氏名や住所を書くことなく手続きができるため、記入の手間や負担が軽減されます。
対象となる主な手続き【令和7年3月時点】(※1)
役場1階 住民窓口でのお手続きの一部
住民課
- 転入・転出・転居などの異動の届出
- 住民票の取得(※2)
-
印鑑登録証明書の取得(※2) など
税務課
- 課税(所得)証明書の取得
- 各種納税証明書の取得 など
その他
長寿社会課・福祉生活課・子育て支援課 調整中
「書かない窓口」チラシ ▶ 石井町書かない窓口チラシ[PDF:529KB]
※1 対象手続きは変更となる可能性があります。
※2 住民票・印鑑登録証明書については、コンビニ交付サービスを利用することで、来庁不要で取得できます。
詳細はこちら。▶証明書等のコンビニ交付サービスが始まります | 石井町
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード