公開日 2023年09月28日
インフルエンザワクチン予防接種について
インフルエンザの予防接種は、高齢者の重症化を防ぐ効果があります。予防接種を受けてから抵抗力がつくまで2週間程度かかります。
ワクチンの免疫効果は約5か月といわれているので、インフルエンザが流行前の12月上旬までに接種を受けておくと効果的です。
1.接種対象者
(1) (接種日において)石井町に住民票を有する65歳以上の方
(2) (接種日において)石井町に住民票を有する60歳以上65歳未満の方で、心臓機能障害1級・腎臓機能障害1級・呼吸器機能障害1級の手帳を有する方
2.接種期間
令和5年10月1日(日)~令和6年1月15日(月)
3.接種回数
1人1回
4.接種料金
自己負担額800円(今年度に限り、県の補助金により自己負担金が1,600円のところ半額で接種できます。また、対象者のうち、生活保護受給の方は無料です。)
5.持参品
健康保険証、予診票、自己負担金800円
*対象者(2)に該当する方は、身体障害者手帳の写しが必要です。
*町内委託医療機関を受診される方は、予診票を町内各公民館分館・中央公民館・保健センター・町内委託医療機関で配布しています。医療機関窓口での混雑を防ぐため、あらかじめご記入の上、接種を受けるときに医療機関に持参していただくようご協力をお願いします。
6.接種場所
①町内委託医療機関
阿部内科・胃腸科 | 石井虹の橋クリニック | 石岡整形外科 |
伊勢内科・小児科 | 上田医院 | 宇高耳鼻咽喉科 |
惠美クリニック | 遠藤眼科 | 遠藤整形外科 |
尾崎医院 | 川原内科・外科 | 川村医院 |
記本耳鼻咽喉科クリニック | 健生石井クリニック | 須見医院 |
多田内科クリニック | 田中医院 | 手束病院 |
②広域委託医療機関(町外)
【広域委託医療機関(町外)で接種される方へ】
接種可能な医療機関であるかの確認が必要ですので、必ず事前に健康増進課までご連絡ください。持参していただく書類(予診票、接種済証等)を保健センターで配布(または郵送)をさせていただきます。
7.新型コロナウイルスワクチンとの同時接種について
インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナウイルスワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
例)10月1日に新型コロナウイルスワクチンを接種した場合、インフルエンザワクチン以外のワクチンを接種できるのは、10月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
接種の前には、医師の十分な説明を聞いて、インフルエンザ予防接種について理解した上で、接種を受けるかどうか判断してください。