予防接種・健康診査・その他支援事業(母子関係)

公開日 2018年04月02日

更新日 2025年06月23日

予防接種

お子さんの各種予防接種については、初めて対象となったときに個別通知で予診票等をお送りします。

詳しくは、こちらをご覧ください。

https://www.town.ishii.lg.jp/docs/2020071300012/

 

健康診査

妊婦・乳児・産婦健康診査、新生児聴覚検査事業

母子の健康のため、各種健診費用の公費負担を行っています。受診票は妊娠届出時にお渡しします。

※乳児健診受診票については、出生届出時に子育て支援課でお渡ししている赤ちゃんセットに同封しています。

妊婦一般健診 受診票の色:赤1枚・水色9枚・ピンク4枚

妊娠中のお母さんとお子さんの健康管理のため、14回を上限に妊婦健診を公費負担で受けられます。

乳児一般健診 受診票の色:緑3枚

お子さんの健康状態の確認のため、3回を上限に乳児健診を公費負担で受けられます。

1か月健診、6~7か月健診、9~10か月健診での使用をお勧めしています。

※生後1歳のお誕生日の前日まで使用できます。

産婦一般健診 受診票の色:オレンジ2枚

産後のお母さんの健康状態の確認のため、産後2週間と産後1か月を目安に産婦健診を公費負担で受けられます。

新生児聴覚検査 受診票の色:黄色1枚・グレー1枚

お子さんの耳の聞こえについての検査を生後早い段階で1回、公費負担で受けられます。

黄色:自動ABR用(自動聴性脳幹反応検査) グレー:OAE用

※どちらか1枚のみ使用できます。医療機関によって使用する受診票が異なるので出産時には2枚とも持参してください。

 

県外で妊婦・乳児・産婦健康診査、新生児聴覚検査を受けられる場合

県外では、妊婦・乳児・産婦健康診査受診票、及び新生児聴覚検査受診票が使用できないため、受診時は費用を全額自己負担していただきます。あとから、石井町健康増進課に支払い日から2年以内に申請していただくと、委託料の上限範囲で払い戻しができます。詳細については石井町健康増進課までお問合せください。

 

乳児(4~5か月児)・1歳6か月児・3歳児・5歳児健康診査事業

体やこころの発達をチェックすることで病気などの早期発見や健康な発達を促すため、お子さんの健康診査を集団健診で実施しています。対象児には、石井町健康増進課から個人通知します。

 

先天性股関節脱臼検診事業

歩き始める前の生後3~4か月と生後7~8か月を目安に町内指定医療機関にて受けていただけます。詳細については石井町健康増進課までお問い合わせください。

 

乳幼児歯科健診・フッ化物塗布事業

乳歯が生え始めている生後8か月~生後1歳を目安に町内指定歯科医療機関にて受けていただけます。詳細については石井町健康増進課までお問い合わせください。

 

その他支援事業

養育医療給付事業

医療を必要とする未熟児に対して養育に必要な医療の給付を行うことにより、未熟児の健康増進を図るために実施しています。

 

石井町不妊治療費・不育症検査費用助成事業

石井町では、保険適用の不妊治療費や先進医療として厚生労働省が定める不育症の検査費用の一部を助成しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

https://www.town.ishii.lg.jp/docs/2025050100027/

 

母子保健推進員(ボランティア)活動の支援について

乳幼児の集団健診や育児サロンでボランティアとして母子保健推進員さんが活動しています。地域の親子と関わってみたいという方は、健康増進課(保健センター)までお問い合わせください。

お問い合わせ

健康増進課
TEL:088-674-0001

お問い合せはこちら