農地の適正管理(雑草の草刈)について

公開日 2025年08月29日

更新日 2025年08月29日

耕作が放棄され、農地として適正に管理されていない遊休農地が増えています。遊休農地は、病害虫や雑草の発生源となり、周辺の農地に迷惑をかけるばかりでなく、不法投棄や火災の原因となる恐れがあります。

農地をいったん遊休化させると、再び耕作可能な状態に戻すには、多大な労力、時間、資金が必要となってしまいます。農地の所有者は草刈りなど適正な管理に努めるとともに、農作物を栽培して有効に活用しましょう。

農地を適正に管理されていない場合は、所有者等に対し通知(産業経済課と農業委員会の連名)や訪問させていただく場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

農地の管理をご自身で行えない場合は

農地の管理をご自身で行えない場合は、雑草の草刈を有償で行っている団体等に依頼してください。草刈費用については、各団体にお問い合わせください。

・石井町シルバー人材センター 電話088-674-7840

・石井町建設業協会 電話 088-674-2220(事務局:笠井建設(株))

・チームリバー 電話 088-678-8305

・石井町農業振興会 電話 090-3180-4591(事務局:平田さん)

・石井町農業後継者クラブ 電話 088-674-1118(事務局:産業経済課)

・石井町遊休農地等管理機械利用組合 電話 090-8976-5627(事務局:上野(かみの)さん)

石井町農業振興会、石井町農業後継者クラブ、石井町遊休農地等管理機械利用組合は、石井町遊休農地等保全事業を活用し、草刈機(フレールモア)を導入しています。

 

フレールモア(石井町農業振興会) フレールモア(石井町農業後継者クラブ) フレールモア(遊休農地等管理機械利用組合)                                          

 

 

お問い合わせ

産業経済課
TEL:088-674-1118

お問い合せはこちら