令和6年度石井町防災訓練の実施について

公開日 2024年12月26日

新型コロナウイルス感染症等の感染防止のため、大規模での開催を見合わせていた石井町防災訓練を、

5年ぶりに町内全域で開催します。

 

南海トラフ地震が発生して町内で大きな被害があったと想定し、徒歩で指定避難所(各地区小学校体育館)への避難を行ってください。

 

日時 令和7年1月19日(日) 午前9時開始

会場 各地区小学校体育館(石井小学校、浦庄小学校、高原小学校、藍畑小学校、高川原小学校)

訓練内容

 ①訓練開始

  午前9時00分、震度7の大地震が発生。※石井町防災行政無線、消防団各詰所のサイレンが鳴ります。

 ②避難所まで歩いてみよう

  地震発生後、自宅から最寄りの小学校まで歩いて避難しましょう。

  自治会などで集合場所を決めている場合は、皆で集まって避難しましょう。

 ③危険な場所を見つけよう

  地震が起きた場合に危険な場所がないか、確認しながら進みましょう。

 ④避難所へ到着

  避難所に着いたら受付を済ませ、見つけた危険な場所を地図に書き込みましょう。

  ※添付「避難者カード」を印刷し記入しておけば、受付がスムーズです。

 ⑤防災体験をしよう

  「資機材展示」「居住空間」「救助体験」の各ブースを見学・体験しましょう。

 ⑥避難所を退所(訓練終了)

  見学・体験が終わったら、出口で防災備蓄品を受け取り、退所してください。

  安全に気をつけながら自宅へ戻り、訓練終了です。

 ※注意事項

 徒歩で避難することを想定した訓練のため、駐車場は準備していません。

 車の利用が必要な場合は、事前にご相談ください。

 

【協力団体】各地区自主防災組織連絡会、石井町消防団、名西消防組合、石井町防災士会、徳島名西警察署、

      NPO法人徳島PUSHネットワーク、徳島県立名西高等学校

 

石井町防災訓練概要[PDF:354KB]

避難者カード[PDF:149KB]

お問い合わせ

危機管理課
TEL:088-674-1171

お問い合せはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード