育てる

子どもはぐくみ医療費助成事業

0歳から18歳到達後最初の3月31日までの子どもにかかる医療費の一部を保護者に対し、助成します。

石井町子育て支援課:088-674-1623

歯科健診・フッ化物塗布

 町内歯科医療機関で歯科健診及びフッ化物塗布が無料で受けられます。個別通知対象児は生後8~9か月児で1人1回となります。

石井町健康増進課:088-674-0001

新生児聴覚検査

 石井町では、指定医療機関で新生児聴覚検査を実施しています。

>>もっと見る

石井町健康増進課:088-674-0001

子育て応援祝金支給制度

入学支度金

監護する児童が小学校又は中学校に入学する年の2月1日を基準日とし、町内に1年以上継続して住所を有しているひとり親に対して、小学校又は中学校入学時に3万円を支給します。申請期間は入学する年の2月1日から末日です。(詳しい支給要件等はお問い合わせください。)

石井町子育て支援課:088-674-1623

病児保育事業

病気中や病気の回復中の児童で、保護者の勤務の都合など社会的にやむを得ない事由により家庭で保育を行うことが困難な児童を対象に、保育を行います。

>>もっと見る

石井町子育て支援課:088-674-1623

幼児教育・保育の無償化

令和元年10月からの「幼児教育・保育の無償化」により町内幼保施設の保育料(実費徴収分を除く)について、すべての3~5歳児及び住民税非課税世帯の2歳以下の児童が無償化の対象となっています。また、石井町独自の施策も加え、住民税課税世帯の2歳以下の児童であっても、第2子以降は無償とします。(第1子が18歳未満である場合)。

石井町子育て支援課:088-674-1623(保育) 石井町学校教育課:088-674-7505(幼稚園)

ブックスタート事業

 赤ちゃんと保護者が絵本を通してふれあうきっかけづくりのお手伝いとして、ボランティアスタッフが読み聞かせをし、絵本をプレゼントしています。また、育児相談や離乳食の相談も行っています。

石井町子育て支援課:088-674-1623

とくしま在宅育児応援クーポン事業

 在宅で育児をしている保護者を対象に、地域の様々な子育て支援サービスの利用料の支払いに使える「とくしま在宅育児応援クーポン」を交付しています。(交付要件あり)

石井町子育て支援課:088-674-1623

地域子育て支援拠点事業

 地域の身近な場所で、乳幼児のいる子育て中の保護者を対象に、交流や育児相談、情報提供などを行っています。町内では「NPO法人こどもねっといしい子育てサロン」、「さくら認定こども園にじぐみ」で実施しています。

石井町子育て支援課:088-674-1623

学童保育

昼間、保護者のいない家庭の児童を対象に、放課後等に適切な遊びや生活の場、安心して過ごせる場を提供します。全ての小学校区において、小学校の敷地内や近隣で学童保育を実施しています。また、夏休みには昼食の提供を行っています。

石井町社会教育課:088-674-7505

幼稚園預かり保育事業

降園後、保護者の就労等のため家庭で保育することができない幼児を対象に幼稚園でお預かりします。また、夏休み等の長期休業期間(春休みは年度中の入園前・卒園後)、土曜日も必要に応じています。

石井町学校教育課:088-674-7505

幼稚園給食の実施

幼稚園児に対し給食を実施し、保護者の負担を軽減しています。

石井町学校教育課:088-674-7505

いしい英語大好き事業

町内の幼稚園、小学校を対象に、英語の巡回指導を行っています。

石井町学校教育課:088-674-7505

ファミリー・サポート・センター

子育て中の家族が安心して子育てと仕事の両立ができるよう、地域の中で子育ての応援をしてほしい人と、子育ての応援をしたい人が会員となり、育児についてお互いに助け合う相互援助活動を行っています。

>>もっと見る

徳島ファミリー・サポート・センター:088-611-1551

子育て世代包括支援センター事業

妊産婦や子育て中の保護者及び家族の相談を無料で行っています。

石井町子育て世代包括支援センター(健康増進課内):088-677-5430

石井町はぐくみ子育て応援団

地域住民の子育て力向上と、保育所(園)・認定こども園・小中学校のほか地域子育て支援拠点事業所等の子育て支援団体間の連携を図るとともに、みらいフェスタや親子クリスマス会などのイベントを開催しています。

石井町社会福祉協議会:088-674-0139