生後6か月~4歳の方の新型コロナワクチンについて【令和5年1月26日時点】

公開日 2023年01月26日

更新日 2023年01月26日

ワクチンを受ける際は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。

保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

 

対象者

 

接種日時点(※)で生後6か月から4歳までの方

 

※予防接種における年齢は、「誕生日の前日に1歳年をとる」と考えます。

(例)令和4年5月1日生まれの方→令和4年10月31日(令和4年11月1日(生後6か月)の前日)から、接種可能です。

   平成29年11月1日生まれの方→令和4年10月31日(令和4年11月1日(5歳の誕生日)の前日)に5歳になると考えるため、令和4年10月30日まで接種可能です。(令和4年10月31日以降は小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種の対象になります。)

 

使用するワクチン・接種回数

 

ファイザー社製の乳幼児(生後6か月~4歳)用ワクチンを使用します。

合計3回接種します。

1回目接種後、3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。

 

ワクチンの効果・安全性

 

ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)[PDF:1020KB] 

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)[PDF:1.59MB]

新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)[PDF:1.06MB]

 

その他新型コロナワクチンについては新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省HP)をご覧ください。

 

予約方法・接種医療機関(~令和5年1月31日まで)

 

徳島県運営のWEBサイトまたはコールセンターでご予約できます。

ただし、利用できるのは令和4年11月2日~令和5年1月31日までです。

 

・予約WEBサイト:徳島県乳幼児新型コロナワクチン予約サイト(徳島県HP)

・予約コールセンター:0120-003-820【受付時間 / 8:30~20:00(土日祝含む)】

 

予約方法・接種医療機関(令和5年2月1日以降)

 

必ず、以下の徳島県ホームページに掲載される最新の接種医療機関一覧で、対象の医療機関と予約方法をご確認の上、ご予約ください。

 

乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチンの接種について(徳島県ホームページ)

 

接種当日の注意事項

 

◎当日は保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。

 ※保護者が特段の理由で同伴できない場合は、お子様の健康状態を把握している親族の方等が、保護者から委任(委任状の記載)を受けて同伴することが可能です。この場合、委任状にご記入をお願いします。

○37.5度以上の発熱や体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。コールセンターへのお電話で取消のご連絡をお願いいたします。

○やむを得ない場合を除き、急なキャンセル・無断キャンセルはしないでください。

○接種の際は、肩を出しやすい服装でお越しください。

 

接種当日の持参品

 

○接種券

○接種を受ける方の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

○母子健康手帳

○予診票

 予診票の「署名欄」には保護者(親権者または後見人)の署名が必要です。

 保護者の署名がなければ接種を受けられませんので、あらかじめご了承ください。

○委任状(保護者の同伴ができない場合)

 接種の際、保護者(親権者または後見人)が同伴できない場合、予診票同封の委任状にご記入をお願いします。

 様式:委任状[PDF:147KB] 

 

※お持ちであれば、「お薬手帳」も持参してください。

 

その他

 

・4歳で乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを1回接種している場合、3回すべての接種を終える前に5歳になっても、引き続き乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを用いて残り回数を接種します。

 

・乳幼児(6か月~4歳)接種用として送付された接種券や予診票等は、5歳になってからも小児(5歳~11歳)接種用として引き続きご使用いただけます。ただし、この場合3回目予診票と接種済証の3回目の欄は使用しません。

 

・前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。ただし、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの接種間隔の規定はなく、同時接種も可能です。

お問い合わせ

健康増進課
TEL:088-674-0001

お問い合せはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード