公開日 2022年10月06日
更新日 2022年11月16日
現在国は、重症化予防に加え感染予防・発症予防を目的に、新型コロナの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)の接種体制を進めています。
石井町の接種体制は以下のとおりです。
今後、国の動向やワクチンの供給状況に応じて変更する場合があります。
最新の情報は、石井町HP、いしいアプリ、CATV、広報いしい等でお知らせいたします。
対象者について
石井町に住民票のある、初回(1・2回目)接種を終えた12歳以上の方
※3回目または4回目接種の接種券が既に届いており未接種の方は、対象です。
※4回目接種済みの方は、4回目接種から3ヶ月経過後に5回目接種対象になります。
※初回(1・2回目)未接種の方は、従来株ワクチンの接種のみ可能です。(オミクロン株対応2価ワクチンの接種はできません)
接種回数・使用するワクチンについて
オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社製またはモデルナ社製)を使用し、1人1回接種します。
ファイザー社製ワクチンは12歳以上の方から、モデルナ社製ワクチンは18歳以上から接種できます。
※令和4年11月8日以降に追加接種(3回目以降)としてノババックスワクチン(武田社製)を接種した場合、オミクロン株対応2価ワクチンを接種することはできません。
接種券について
・3~5回目の接種券をお持ちで、未接種の方
→お持ちの接種券をご利用ください。
接種券を紛失した場合、石井町保健センターまで再発行申請にお越しください。
・3~5回目接種券が未発券の方
→最終の接種日から3ヶ月経過後を目処に接種券を発送します。
・直近の接種を他自治体で受けた後石井町に転入した方、転入前自治体の接種券をお持ちの方
→石井町の接種券の発行申請が必要です。
詳細は「石井町に転入された方の新型コロナウイルスワクチン接種券について」をご覧ください。
個別接種医療機関一覧
予約方法
予約方法は、①WEB予約 ②コールセンター予約 ③医療機関に直接予約 の3つです。
お手元に3回目以降の接種券がある方からご予約ください。
※従来株ワクチンの接種をご希望の方は、予約調整が必要です。以下の予約方法はご利用いただけません。
石井町保健センター(088-674-0001 平日8:30~17:15)までお問い合わせください。
ただし、「基礎疾患がなく、医療従事者等に該当しない、4回目接種に相当する12~59歳の方」「5回目接種に相当する方」は、従来株ワクチンの接種はできません(オミクロン株対応2価ワクチンまたはノババックスワクチンの使用となります。)
①WEB予約
以下にアクセスしてください。
②コールセンター予約
以下の石井町新型コロナウイルスワクチン予約センターまでお電話ください。
TEL:0120-921-304 (受付時間:平日のみ 9:00~18:00)
※お電話は混み合うことがあります。WEB予約をご利用いただくか、時間をあけておかけ直し下さい。
③医療機関に直接予約
・上の「個別接種医療機関一覧」で、対応している医療機関をご確認ください。
・医療機関に直接電話で予約を入れてください。
・「医療機関に直接予約」以外の医療機関には、通常診療や接種の妨げとなりますので、予約申し込みの連絡はしないようご注意ください。
予約支援について
石井町役場および各公民館分館(高川原除く)にて、予約支援を実施します。
予約希望者が多数の場合、お時間がかかる場合があります。
期間 | 曜日 | 実施場所 | 時間 | 持ち物 |
10月25日(火)~ 11月11日(金) |
月~金 (土日祝除く) |
各公民館分館 (藍畑・石井・浦庄・高原) |
午前9時~ 午前11時30分
午後1時~ 午後2時30分 |
封筒の 中身一式
必ずお持ち ください |
10月25日(火)~ 11月30日(水) |
石井町役場 |
費用
無料
ワクチン接種について
ワクチン接種は強制ではなく、希望される方に接種されます。
接種を受ける方には、ワクチン接種による感染予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で受けていただくことになります。
受ける方の同意無く、ワクチン接種が行われることはありません。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード