公開日 2022年05月25日
更新日 2022年07月10日
新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)については、国の方針に基づき、順次実施してまいります。
現時点での概要、予定は以下のとおりです。【令和4年5月25日時点】
詳細につきましては、決まり次第、広報いしい、ホームぺージ、地域情報チャンネル、いしいアプリ等でお知らせいたします。
医療機関へのお問い合わせはお控えください。
ご不明な点は、健康増進課(保健センター)へお問い合わせください。(TEL:088-674-0001 平日8:30~17:15)
なお、まだ1回目・2回目接種を受けておらず接種をご希望される方は、下記URLをご確認ください↓
「新型コロナウイルスワクチン1回目・2回目接種の予約方法について」
接種実施期間
現在、国が示す追加(3回目)接種の実施期間は、令和4年9月30日までです。
また、4回目接種が始まるにあたり、
【個別接種(医療機関での接種)】の3回目予約(予約システム分)は、5月28日(土)で終了しました。
3回目の【個別接種(医療機関での接種)】をご希望の方は、下記までご連絡ください。
●石井町健康増進課(保健センター) TEL:088-674-0001(午前8時30分~午後5時15分 平日のみ)
対象者
2回目接種日から5か月を経過した12歳以上の方を対象に、1回の追加接種を行います。
※令和4年3月25日より、追加(3回目)接種の対象年齢が12歳以上に引き下げられました。
※令和4年5月25日より、追加(3回目)接種の接種間隔が5か月に短縮されました。
接種券通知の宛名表紙右上に、接種可能日が印字されている方へ(お知らせ)
※接種券通知の宛名表紙右上に、2回目接種日から「8か月以上」間隔をおいた場合の3回目接種可能日を掲載していますが、
現在は、2回目接種日から5か月を経過していれば、予約し接種することが可能です。
使用するワクチン
接種日時点で12歳~17歳の方
「ファイザー社製ワクチン」のみ接種可能です。
ご予約の際は必ず「ファイザー社製ワクチン」をお選びください。
接種日時点で18歳以上の方
「ファイザー社製ワクチン」に加え「武田/モデルナ社製ワクチン」も使用します。
ご予約の際は必ず、接種するワクチンの種類をご確認ください。
【追加接種(3回目接種)時の、ファイザー社製ワクチンと武田/モデルナ社製ワクチンの違い】
ファイザー社製ワクチン | 武田/モデルナ社製ワクチン | |||||
接種量 | 0.3ml | 0.25ml | ||||
副反応の発生率 |
疼痛(83.0%)、疲労(63.7%) 頭痛(48.4%)、筋肉痛(39.1%) 悪寒(29.1%)、関節痛(25.3%) 38度以上の発熱(8.7%) 腫脹(8.0%)、発赤(5.9%) リンパ節症(5.2%) |
疼痛(83.8%)、疲労(58.7%) 頭痛(55.1%)、筋肉痛(49.1%) 関節痛(41.3%)、悪寒(35.3%) リンパ節症(20.4%) 38度以上の発熱(6.6%) 腫脹・硬結(5.4%)、紅斑・発赤(4.8%) |
||||
追加接種前後の 中和抗体価 |
● ファイザー |
→ |
● ファイザー |
→ |
● ファイザー |
20.0倍 |
● ファイザー |
→ |
● ファイザー |
→ |
● モデルナ |
31.7倍 | |
● モデルナ |
→ |
● モデルナ |
→ |
● モデルナ |
10.2倍 |
データ引用元:「厚生労働省ホームページ」「追加(3回目)接種に使用するワクチンのお知らせ(65歳以上の方へ)」より
交互接種(1・2回目の接種とは異なるワクチンを使用すること)については、「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。
接種券発送スケジュール
2回目接種日から5か月以上経過した方から順次発送しています。
※ワクチンの供給状況によって変更する場合があります。
接種間隔の前倒し等により接種券が必要な方、接種券が届いていない方は、健康増進課(保健センター)へお問い合わせください。(TEL:088-674-0001 平日8:30~17:15)
令和3年4月以降に石井町へ転入された方へ
2回目のワクチン接種をした後に石井町に転入された方は、石井町が接種履歴を把握できないため、接種券をお送りすることができません。
詳細はコチラをご覧ください↓
「令和3年4月以降に石井町に転入された方の新型コロナウイルスワクチン接種券について」
予約方法
4回目接種が始まるにあたり、
【個別接種(医療機関での接種)】の3回目予約(予約システム分)は、5月28日(土)で終了しました。
3回目の【個別接種(医療機関での接種)】をご希望の方は、下記までご連絡ください。
●石井町健康増進課(保健センター) TEL:088-674-0001(午前8時30分~午後5時15分 平日のみ)
費用
無料
ワクチン接種について
ワクチン接種は強制ではなく、希望される方に接種されます。
接種を受ける方には、ワクチン接種による感染予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で受けていただくことになります。
受ける方の同意無く、ワクチン接種が行われることはありません。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード